産前・産後のむくみに悩む妊婦さんやママも多いのでは?
むくみはじめると靴が入らなくなったり、息がしづらかったり、入院する羽目になったり…といいことはありませんね。
私も酷くむくんだので、その経験と反省がみなさんの参考になりますように!
臨月のむくみは、早めの加圧ソックスで対応を!
臨月に入って、私は急にむくみはじめました。
一番上の写真は、臨月最初の健診に向かう車内で撮影したもの。
今思えば、この時に先生の言うことを聞いていればよかったのです。
長時間座らないこと
⇒このころの私は、ベビー服を作るため一日 6時間はミシンに向かっていました。
減塩すること
⇒自分の料理が塩辛いと思わなかったので、それほど気を付けていませんでした。
加圧ソックス(メディキュッとなど)を履くこと
真夏の出産だったので
・暑さに耐えられなかったこと
・すでにかなりむくんでいた
こともあり加圧ソックスをはきませんでした。
私は、産前産後のむくみをなめきっていたのです。
+5キロ以上の恐怖
この数字何の数字だと思いますか?
じつは、臨月で増えた体重の量です。
太ったというより、体の中にたまった水の量がおよそ5キロあったようです。
なかでも、産む前 10日ほどが特にむくみました。
最初は足だけだったのに体全体が浮腫み、どんどん重症化していきました。
水分排出能力があるうちにむくみ対策をすればよかったのです。
ある程度むくむとお腹の重みやむくみそのもので循環が悪くなり
結果、加圧ソックスもウォーキングもききませんでした。
ですから、声を大にして言いたいと思います!
産後はさらなるむくみが!
産んだ直後 30分は水が引いていくのが自分でもわかるほど
浮腫み知らずの体に戻れました。
しかし、本当のむくみはここからだったのです。
私の足。
出産の翌日には男性物の大きなスリッパですら履けないほど、浮腫んでしまいました。
そのため動くのも一苦労でした。
一般的な産後のむくみは
・母乳を出すため、妊娠前に比べると 1.5倍も血液量が増えていること
・出産疲れや睡眠不足
が理由として挙げられます。
ですので、多くの方が自分史上初の「象の足」を体験すると思います。
産後むくみを早くなくすには
人それぞれ対策は違うかもしれません。
私が強くお勧めするのは、
よく寝ること
⇒ベビーはとても可愛いですが、これからは四六時中一緒です。少しはベッドに横になってください。
骨盤ベルトなどを締めること
⇒骨盤がグラグラだと、なかなかむくみが引きません。
加圧ソックスを履くこと
⇒ある程度むくみが取れないと履けないかもししれませんが
加圧ソックスを履くとむくみの引きが早いです。
同じことの繰り返しになりますが
産前は初期の浮腫みのうちに、浮腫み対策を講じることが大切です。
そして、休むことも大切です。
浮腫みだけでなく、出産のパワー温存にもつながります。
産後の浮腫みは骨盤ベルトやニッパーを使うことです。
体型維持のためにも必要かもしれませんが
浮腫みを早く落ち着かせるためにもとても重要なアイテムです。
それでは、みなさんの産前・産後の浮腫みが、少しでも軽くなりますように!