こんな悩みを抱えておられるママは結構多いです。
最初は混合⇒完母⇒
そしてまた、混合にしようと思った時点で哺乳瓶の乳首を受け付けなくなった。
おっぱいに慣れてしまい、哺乳瓶の乳首を嫌がる
外出時に授乳室があればいいけれど
母乳で育てていると
ミルクが出過ぎるほ乳瓶の乳首は嫌がるのかも
母乳と哺乳瓶では出方が違います。
哺乳瓶は一箇所だけなのに対し、母乳は出口が何箇所もあります。
まあ、それだけママのおっぱい・乳首が大好きってことなのかも…
ほ乳瓶の乳首がいやな訳ではなく
ママの乳首がいちばん好きなんだと思います
赤ちゃんも少し大きくなって
賢くなったから違いがわかっちゃうんですね。
哺乳瓶のミルクを飲んでくれない時の対処方法
・乳首のサイズ・大きさに注意
これといったものが見つかるまでは
メーカーだけでなくサイズも月齢にとらわれず
いろいろチャレンジ!
その際は穴の大きさにも注意を!
しばらく使っていて
出てくる穴が広がってくると
一口で大量に出てきて飲みにくい可能性があります。
しかし
逆に穴が小さくても
穴が小さいために吸うのに力がいる→時間がかかる→疲れてやめてしまう
こんなことも起こります。
・乳首を少し温めてあげる
母乳になれた子は冷たい乳首を嫌がることがあるので
あげる前に乳首も少し温めておくといいです。
暖めた乳首を寝ている時に、こっそり口元に近づけると、
案外吸い付きます。
・赤ちゃんにミルクだと教えてあげる
赤ちゃんに哺乳瓶の乳首を加えさせる前に
ミルクを乳首から絞って赤ちゃんの舌の上垂らしてみてください。
すると
「あ、これはミルクだ!」と飲んでくれます。
・ミルクの温度を変えてみる
温度を決められた温度にこだわらず変えてみるのもおすすめ。
基本的には人肌程度で問題ない子が多いですが
ミルクは母乳との温度差ができてしまってたり
気温によって感じる温度が変わってしまう
少し覚めたのならばガブ飲みする赤ちゃんも多いです。
どうしても飲まない場合
乳首を諦めてスプーンで与えてみる・ミルク自体を
変えてみるなども重要だと思います。
乳首が合うのが見つかったならば
・同メーカーの物を2つ以上交互に使用
最初はどの乳首が合うか分からなくて別のメーカーのものをとっかえひっかえする事もあるかもしれませんがこれと決めたら乳首は1種類しか使わないのがおすすめ
ずっと同じものを使い続けていると
乳首は柔らかくなってきます。
そこで
「古くなったからさあ新しいもの」
と思っても赤ちゃんが嫌がるということ
色々なメーカーの乳首を使うのではなくこれと決めたら
同じメーカーの同じ種類のものを使ってあげて下さい
2種類以上ではなく、2個以上です。
二ヶ月くらい使ったら新しいものに交換する時期
また2つ以上買って交互に使えばいいです。
「赤ちゃんはひとつの乳首になじんでしまうと
新しい乳首を嫌がることがあるので
2個以上を用意し、交互に使うのがおすすめです。」
母乳実感が評判です
母乳実感は吸う力が必要でミルクが出にくいようなので
母乳を飲ませながらの混合の方には最適だと思います。
乳首の形も結構独特
「哺乳瓶ごと変えて母乳実感にしてみたら一発で飲んでくれた」
こんな方は多いです。
普通のピジョンの哺乳瓶より値段は高いですがお悩みの方は一度母乳実感も試してみてください。