※エピソード
元々抱っこ紐としては有名な海外メーカの物で1万弱の商品を買ってみたのですが、
長女が泣いて嫌がってほとんど使えませんでした。
ベビーカーも嫌がり、抱っこしか落ち着かなかったのですが、
タックマミーの事を知り試しに買ってみたところ、ご機嫌で抱っこされるようになりました。
それ以降、長男が生まれてからもずっと愛用しております。
ちなみに、妻用と自分(夫)用とサイズ違いで二つ買ったのですが、
現在は長男が時々使っておりますが、さすがに妻用のは入らないため、
自分用の大きいサイズの物のみ使用しております。
【抱っこ以外は何をしてもダメ。とにかく泣く】
長女は抱っこ紐もベビーカーも駄目、ちなみにおんぶも駄目だったため、
出かけるときはとにかく抱っこしか手がありませんでした。
短時間ならともかく長時間ひたすら抱っこは交代でも辛かったですね。
【パパである自分が抱いても嫌がらない】
最初の購入時はお試しで妻用のMサイズを一つ買ってみたのですが、今までのメーカ製で嫌がっていたのが嘘のようにすんなり抱っこ紐に収まり、
ご機嫌で抱っこされておりました。
これはいいということで、色違いのLサイズを自分用で買ったのですが、こちらも喜んで抱っこされてくれました。
タックマミーは他のメーカの抱っこ紐と違って、持ち運びも楽、抱っこさせるのも楽、手入れも楽とほとんどマイナス面がないため、
出かけるときは必ず使うようになりました。
【メリット・デメリットを箇条書きで説明します】
実際に物を見せるのが一番だとは思いますが、パッと思いつくだけでもメリットが非常に多いです。
・ファスナーを覗き、プラスチックの止め具などが一切ないので堅い部分が無く子供が嫌がらないこと。
・お腹に密着する形になるので子供も安心すること。
・抱っこ中に寝てしまって、ベットや布団に下ろす際にも、簡単に下ろせるので、起こしてしまう心配が少ないこと。
・スリングや普通の抱っこ紐に比べても肩や腰への負担が少なく感じること。
・値段も有名メーカのものより安いこと(4千円前後)。
・本体の持ち運びが非常に楽であること。
・本体がファスナー以外、布のみなので丸洗いも楽ですぐ乾くこと。
・自分の購入当時と違い、今はデザインも物凄く増えたので選ぶのも楽しく、男性が使っても問題ないデザインも沢山あること。
などおすすめポイントが多いので説明は楽かと思います。
思いつく欠点は以下の3点くらいです。
・おんぶができないので、料理中などの使用には向かないこと(前に子供がくるので水周りや火の扱いが怖いため)。
・サイズ調整はできないこと。
これだけ説明しやすい商品だとメリット、デメリットも踏まえて十分判断材料になるかと思います。