※エピソード
雪国なので冬はとても寒く、雪が積もるとベビーカーは使えないことのほうが多く、どうしても抱っこひもなんかでの外出になってしまいます。
子供にも防寒着は着せますが、あまり厚着させると外では良くてもお店の中では汗だくになり、体温調節なども気になっていました。
そこで、おさがりで薄手のケープをもらっていたこともあり、もう少し厚手のキルトタイプの防寒ケープを購入しました。
上の子の時は、車での外出が多くそれほど使うこともなかったのですが、上の子が幼稚園入園と同時に下の子が生まれ、幼稚園のお迎えの時に下の子を連れていく時に、防寒着を着せるのも一苦労のイヤイヤ時期がありました。
その時にケープを上に羽織らせれば簡単に防寒でき、着せたり脱がせたりの手間暇も減って重宝しました。
【外出する時の温度差が激しすぎる】
冬の外出時、赤ちゃんに防寒着を着せて抱っこひもで抱っこしての外出先では、体温調節ができない子供がお店の中で汗だくになってしまう。
ケープを使わずに完全防寒で外出した時にお店の中で、抱っこひもから赤ちゃんを下して、防寒着を脱がせたりするのは手間がかかってしまう。
【重ね着することなく温度調節ができるメリット】
メリットまとめです。
使い勝手も多様で、ベビーカーでも使うことができるタイプのものもあり、赤ちゃんだけでなく家の中ではお母さんのひざ掛けのように使ったりすることもできる。
寒い雨の日なんかの外出ではベビーカーは使うことができないので、ケープをつけて抱っこひもで抱っこしての外出だとベビーカーを押すことがない分、両手があくので傘も持てる。
両手があいた分、上の子と手をつないで歩くこともできるので、スキンシップをとることもでき、上の子がウロチョロして事故にあう可能性もなくなる。
妊婦さんと赤ちゃん生まれてからも使うことができるコートもありますが、
妊婦時代は良くとも、赤ちゃんを抱っこするときに暑すぎたりするとコートが大きい分、脱いだ時にかさばってしまい持つのも大変だけど、ケープだとかさばりも少なくてすむ。
金額もコートよりはケープのほうが安いのでコスパにもつながる。
コートは使わなくなったらタンスの肥やしになるけど、ケープは前述のとおりひざ掛けにもできるから使う用途がある。
【用途がとても幅広いです】
使い勝手も幅広いので買って後悔することはないはずです。
それだけしか使えないというものではないので是非一度お試しを!