赤ちゃんのおしりってとてもかぶれやすいですよね。なぜなら、お肌のバリア機能がまだまだ未熟。それに、新生児の頃は一日に何回もうんちをするし、大きくなってきて回数が減ると今度は硬いうんちになったりも・・・
そうするとうんちの後何度もおしりをこすってしまうことも・・・とにかく、おしりをふく回数が多くなるほどかぶれもひどくなっちゃいますよね。
だから、赤ちゃんのおしりふき選びはとっても重要なんです!でもドラッグストアや赤ちゃん専門店にも、たくさんのおしりふきが出ていてどれがいいのかわからない!
そこで、今回は、よく目にする6つのおしりふきの特徴を、徹底的に調べちゃいます!これを知らなきゃいつも迷って時間もかかるし、ただただ店頭で今日のイチオシのものを選ぶだけになってしまいます。また、赤ちゃんのおしりの状態に合わせることもできません。
だから、ぜひ、赤ちゃんの時期や目的別におしりふきの特徴を理解して、購入の際の目安にしてみてください!
※7つのメーカーのおしりふきの特徴!画像はアマゾンのリンクへ飛びます。
1)ムーニーのおしりふき
結構どのお店にも置いてある定番おしりふき。ムーニーのおしりふきは、目的別に3種類のおしりふきが出ています。その商品名はこちら↓
1.「やわらか素材」
2.「こすらずすっきり」
3.「トイレに流せる」
①おしりふき「やわらか素材」の3つの特徴
1.肌触り
カシミアのようなやわらかい肌触り!その秘密は、クッション層とカシミアタッチ層が交互に重なった三層構造だから。だから、おしりが荒れにくい!
2.厚さ
厚みがあるので、うんちをふきとりやすい!
3.成分
純水99%で無香料、パラベンフリー、ノンアルコールと余計な成分が入っていない!だから安心!
②おしりふき「こすらずすっきり」の3つの特徴
1.こすらないでOK
クッション層とカシミアタッチ層の3層構造は、「やわらか素材」と同じ!でも中間層の水分量が違う!「やわらか素材」よりも、さらに水分がたっぷり!
だから、こすらないでうんちを浮かせてとることができちゃうんです!
2.厚手
「やわらか素材」よりも、もっと厚みがあります!だから、手にうんちが染みる心配もありません!新生児期など、ゆるめのうんちのときにとっても便利!
3.ちょっとお値段高め
「やわらか素材」と比べるとお値段がちょっと高めです。でもその分、赤ちゃんの肌により優しい!
またこびりついたうんちもらく~にキレイにふきとれます。
③「トイレに流せる」の3つの特徴
1.便利!
うんちと一緒にトイレに流せる!だから、離乳食が始まってうんちの臭いが気になり出したときにおすすめ。
また、オムツはずしの練習の時期にもとってもおすすめ!なぜなら、ママも子どもさん自身も簡単にふけて、そのままトイレットペーパーみたいに、ポイっと流せるから!
2.肌触り
極細の繊維を水と蒸気でふんわり織り上げているだけあって、肌触りも◎!ただ上二つと比べると、トイレで流せるだけあって、やわらかさがかなり落ちます。たまにちぎれることも。でも、その分、手軽さが大人気です。
3.べたつきなし
ふいたあと、ベタベタした感じがない!そして、さっぱりします。だから、子どもが大きくなってからも使えて便利!小さいうちはウォシュレットがあってもまだうまく使えないですし、ふくだけで洗ったようにさっぱりするから嬉しい!
2)メリーズ のおしりふき
メリーズからは2つのおしりふきが出ています。その商品名はこちら↓
1.「するりん キレイ おしりふき」
2.「トイレに流せる するりんキレイ おしりふき」
①「するりん キレイ おしりふき」の5つの特徴
1.ふきとりやすい
うんちキャッチゾーンという細かなくぼみがあります。だから、何度もこすらなくていいから、赤ちゃんのお肌に負担をかけることがありません。生まれたての赤ちゃんのやわらかいうんちもするりんキレイに!
2.するするふき取りローション
しつこいうんちの汚れもローションたっぷりで、すばやくなじみます。だからするするスムーズに汚れを浮かせて落とせます!
3.厚手
ふんわり厚手シート。だから、手を汚すことがありません!だから、オムツ替えがとってもスムーズに!
4.ケース
ボタンを強く押さないと開けにくい。だから、片手で開けられないことも。でも取り出し口がギザギザ。だから、おしりふきの取りやすさはOK!
5.ロックなし
ロックはないから使いやすい。でも赤ちゃんがいたずらしちゃうことも。
②「トイレに流せる するりんキレイ おしりふき」の5つの特徴
1.トイレに流せる!
だから、おしりふきとうんちを分けずにそのまま便器へ!結果、後始末が楽ちん!
2.成分
天然植物成分ハマメリスエキス配合。だから、お肌に優しい。また、トイレに流せるタイプですが、するっとうんちを落としやすい。だから、何度もこする必要がありません。結果、肌がかぶれるのを防ぎます。
3.価格
価格が高めです。また、お店によっては置いてないところも。
4.紙質
トイレに流せるだけあってやや硬めです。5.ちぎれやすさ
ややちぎれやすいのが難点。でも、トイレットトレーニング時期頃には重宝するかも!
3)グーンのおしりふき
◎グーンのおしりふきの5つの特徴
1.成分
使用している水分の99%が薬液の精製水。だから、より純水に近く、赤ちゃんの肌にとっても優しい!
2.ふきとりやすい
こびりついたうんちもこすらないでささっとふきとり可能です。だから肌荒れしない!
3.波形のシート
新開発されたふわふわ波形のシートに水分がた~っぷり含まれています。だから、軽~い力でうんちを落とせます!
4.厚さ
少し薄手のタイプなので、うんちのシミが気になることも。
5.ケース
カワイイケースは赤ちゃん大喜び。でも、ロックの解除が指1本だと硬すぎて開けにくいのが難点。
4)ピジョンのおしりふき
ピジョンからは3つのおしりふきが出ています。その商品名はこちら↓
1.「おしりナップ こすらずつるんっ 乳液タイプ」
2.「おしりナップ たっぷりアクア 化粧水タイプ」
3.「トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ」
すべての種類でおでかけ携帯サイズがあるところが嬉しい!おでかけ用に購入すると便利かも!
①「おしりナップ こすらずつるんっ 乳液タイプ」の5つの特徴
1.ローション配合
ミルキーローションが配合されています。だから、うんちの汚れがつるんっとふきとれます。
2.乳液
乳液自体は弱酸性タイプ。だからふきとることで逆にお肌をしっかり保護してくれます。結果、うんちをおしりにつきにくくします。
3.触り心地
ちょっときしきし感があります。だから、ちょっとやわらかさにかけるところも・・
4.成分
ノンアルコール、無着色、無香料で安心5.ケース
取り出すときに一枚づつ出てこないことが多いのが難点
②「おしりナップ たっぷりアクア 化粧水タイプ」の5つの特徴
1.成分
純粋99%でPG、パラベン、アルコール、鉱物油、合成着色料、合成香料すべて不使用の無添加処方。
2.水分たっぷり
だから、洗い流すようにやさしくふきとることが可能!
3.ふき心地
水分が多いゆえさっぱりしたふき心地!
4.品揃え
店舗によっては置いてないところもあるのが難点。
5.価格
価格は他の水分たっぷりタイプよりも安め。だから、とっても経済的!
③「トイレで使ってそのまま流せるおしりナップ」の5つの特徴
1.コンパクト
サイズがコンパクト。さらにお出かけにも便利な携帯タイプも。だから持ち運びにはとっても便利
2.トイレに流せる!
だから、おうちでもお外でもそのまま便器にポイっでらくらく!
3.肌触り
トイレに流せるだけあって、柔らかさに欠けるところが4.価格
価格は他のトイレに流せるタイプのおしりふきよりも安め。だから、トイレットトレーニングの時期には惜しまず使えて経済的!
5.ちぎれやすい
トイレに流せるタイプ特有のちぎれやすさがあります。そこが難点。
5)パンパースのふわふわシートおしりふき
病院、産院での使用率No.1のオムツブランドのおしりふきです。
◎ふわふわシートおしりふきの5つの特徴
1.成分
素肌と同じ弱酸性のシート。また、ノンアルコールで無香料。さらにちょっとローションの量が多めです。だから、お肌にとっても優しく、お肌に刺激がありません。
2.肌触り
シートがふわふわでやわらかい。だから、ふきとる際もお肌を痛めつけることがありません!
3.厚さ
厚みがけっこうあります。だから、ママの手をうんちで汚すことがありません。また、一枚のサイズが大判!結果、何枚も使わずに一枚でたっぷりふけてうれしい!
4.絵柄
一枚一枚にかわいい絵柄が書いあるというとっても凝ったおしりふき。だから、たくさん使うのをためらってしまうほど。
5.高価
こだわりがすごいだけあってお値段高め。ただその分、お肌にとっても優しい!また、大判サイズのため、枚数は他のおしりふきよりも使わないですみます。結果、差はさほど大きくないかも!?
6)和光堂のふんわりももちゃんおしりふき
◎ふんわりももちゃんのおしりふきの3つの特徴
1.成分
桃の葉エキス、サクラ葉エキス配合のベビーローションが配合。だからお肌に優しい!
2.厚さ
やや厚め。だから、うんちをふきやすい!
3.触り心地
名前のとおり、肌触りはふんわりで柔らかい!
7)アカチャンホンポの水99%おしりふき
ネット上で一番売れているおしりふきです!全部で5種類あります。その商品名はこちら↓
1.水99%super新生児からのおしりふき
2.水99%super新生児からのおしりふき 厚手タイプ
3.水99%superトイレに流せるおしりふき
4.水99%superパラベンフリーのおしりふき
5.水99%superダブルアクア
①水99%新生児superからのおしりふきの5つの特徴
1.成分
超純粋を99%使用しています。また、防腐剤、殺菌剤を必要最低限に抑えたすぐれもの!
2.つながって出てこない
おしりふきって何枚もつながって出てきて、一枚づつ出てこないことがあります。でもこれは、ちゃんと一枚づつ出てきます。だからとっても使いやすい!
3.肌触り
水分、やわらかさのバランスが良い!だから、お肌に優しくて使いやすい!
4.厚さ
普通タイプは、ムーニーのスタンダードタイプと同じような厚み。1枚でしっかりふきとれるように作られています。だから、オムツ替えの苦手なパパも一枚でささっと手早くおしりをふけるのが嬉しい!
5.価格
他のメーカーのおしりふきよりは安価。でも価格以上の使い心地!
②水99%super新生児からのおしりふき 厚手タイプの3つの特徴
1.厚さ
とにかく一枚でふきとれるように作られているだけあって、一枚でしっかりふきとれます!だから、オムツ替えの苦手なパパも一枚でささっと手早くおしりをふけるのが嬉しい!
2.価格
スタンダードタイプよりも若干高め。でも一度使えばこの価格は納得です!
3.丈夫
厚手だけあって、シートがとっても丈夫。だから、途中でちぎれる心配がありません!
③水99%superトイレに流せるおしりふきの3つの特徴
1.破れにくい!
他のメーカーのトイレに流せるタイプのおしりふきと比べるとかくだんに破れにくいのが特徴!トイレに流せるとだけあって、すぐに切れてしまうものが多いのでこれは嬉しい!
2.肌触り
やはりトイレに流せるタイプ特有のゴワゴワ感はあります。トイレットトレーニングの後半頃、自分でふけるくらいになれば気になりません。
3.価格
トイレに流せるタイプとしては安価です。
④水99%superパラベンフリーのおしりふきの3つの特徴
1.パラベンフリー
水99%でパラベンフリーのおしりふきを作ってほしいという要望のもと作られたすぐれもの。だから、新生児のお肌にも安心!
2.価格
じゃっかん高め。でも、赤ちゃんの安心を考えたら高くないかも!?
3.成分
パラベン以外に、プロペリングリコール(PG)もアルコールも無配合で安心です!
⑤水99%superダブルアクアのおしりふきの3つの特徴
1.水分量
水分量がハンパじゃない!なんと、水99%スタンダートタイプの2倍、厚手タイプの 1、4倍と水分量がピカイチ!だから、おしりをこする必要がないくらいうんちをふくのがらくらく!
2.厚手&凸凹シート
厚みがあって、シートがヘリンボン柄基布を採用、デコボコとしています。この厚みとデコボコのダブル効果でこびりついたうんち汚れも心配ご無用!
3.成分
パラベンフリー処方で新生児の赤ちゃんのおしりにも安心!
おしりふき選びの5つの疑問&ポイントまとめ
一日に何度も使うおしりふき。特に新生児期のように2時間おきにとりかえるなど、回数が多めの頃は、少し高価でも良いものを選ぶとかぶれにくく安心。
あとは、赤ちゃんの肌の状態やお財布の状況、ママの趣味で選んでみてくださいね!
おしりふきのメーカー別特徴まとめ
いかがでしたか!?7つのおしりふきについて特徴や違いが明確になったと思います。また、最後のおしりふき選びのポイントをマスターしちゃえばもうお悩みもなくなったのでは!?
これで、赤ちゃんの時期やお肌の状態に合わせて最適なおしりふきを選ぶことができるはず!
そうすれば、今後は店頭で悩むこともなくなり、時間の節約に!結果、余った時間はママのお買い物の時間にあてることができちゃうかも!