B型のベビーカーはA型とくらべいろいろありすぎて色々と調べていくと訳が分からなくなってくるというお母さんはとても多いです。
★調べてみると種類が多すぎ
★A型では辛くなってきたのでそろそろ小回りのきくB型を
★A型では失敗したのでしっかりと家庭環境にあったものを検討したい
A型は新生児の頃から使えましたが赤ちゃんのおすわりが始まったらB型が便利です。B型の値段は1万円~と手ごろです。
利用率は断然B型。A型はそうそう使わなかった経験があってもB型に乗れるような年齢になると利用率は格段に上がります。
なのでB型ベビーカーは絶対必要!
でもやっぱり過程の環境に合わせて最適なものを選びたいもの。
B型を選ぶときのチェックポイントいろいろ
- 軽さ
- もちろんお値段
- 安定性
- タイヤの振動(道は坂道が多い?道はガタガタ)
- 公共機関が多いのか車が多いのか
- 自立できる?
- たたんで収納可能か?
- こどもを抱っこしたまま畳める?
- 肩掛けストラップはある?
- デザイン
- ハンドタイプと普通タイプ
- ご自身の背の高さ
- 男の子?女の子?体重は?(子供の重さが増すことを考えると、軽いほうが便利なことも)
- 荷物入れの大きさ
- お住いの地域の気温
- リクライニング
- ママ自身の身長や体型
- 洗えるのか?
- 日除け・サンシェードの深さ
- お子さんが乗る年齢
- 二人目の子供の予定があるかどうか
このチェックポイントについては掘り下げていずれ記事にしたいと思います
ちょっと上げただけでもチェックポイントは本当に多数あります。ベビーカーはそれぞれ必ず良い所と悪いところがあります。やっぱりご自分がベビーカーに何を求めるかが大事です。
今回はネットでの評判などを比較して人気のB型ベビーカーを紹介します。
ぜひ、実際の店舗で購入するときにも参考にご覧ください。
1)アップリカのマジカルエアー
Magical airと言う名前の通り
最軽量ベビーカーがほしい人には絶対コレ!
簡易型のバギーでは心配・・・だから適度に安心感がある軽いベビーカーを、と思っている人におすすめ&必見です!
マジカルエアープラスではよりタイヤの安定感がアップしています。
19,985円 写真クリックでアマゾンへ
◎マジカルエアーの7つの特徴
①超軽量
無駄なものを限りなくそぎ落としたB型ベビーカー。手ごろな値段で購入できるのでサブベビーカーとしても最適です。
なんと最軽量の2、9キロというからびっくり!とにかく軽いのです!だから持ち運びら~くらく!
細かく動くことができて片手でもとても操作がしやすい。
超軽量クラスのベビーカーのはずなのにプラスにはかなり太めのタイヤを装着。
②小回りがきく
小さいのにとっても小回りがきくのです。だから、運転もラクラク!
③ひろ~いシート
赤ちゃんが大きくなってきて窮屈じゃないようにと、広々としたシートを装備。座面が深いので子供が安定して座り安そうに見えます。
冬の着込んだ状態で乗っても窮屈そうになりません。
センターバーがあってリクライニングもできるので寝てしまったときの姿勢もとても楽そうです。
赤ちゃんはの~びのびできる!だから、乗り心地快適!センターバーが付いているためにずり落ちる心配がありません。
④フロントガードつき
載せるときに、フロントガードがついていない方がいいけど、ないとちょっと心配じゃありませんか?この時期の頃の赤ちゃんって、成長してものすごく活発に動くように。
だから、とびだしてしまうなんてことも!
だから、フロントガードがついている方が逆に安心でいいんです!そして、このフロントガードはワンタッチで装着できる!だから、片手でささっと装着できるのも嬉しい!
⑤サンシェードメッシュ
真夏の強い日差しや紫外線から赤ちゃんを守ることも、忘れていません!ただフードはあまり伸びないので別途の購入が必要になるかもしれません。
⑥走行がなめらか
タイヤ部分が、上下左右自由自在に動きます。だから、路面のガタガタを防ぎます。結果、走行がスイスイなめらかに!
といっても車両の重量が軽いのでガタガタ道ではかなり段差を拾うかもしれません。
⑦ワンタッチ開閉&スリム自立
もちろん片手でワンタッチで開閉可能!しかもたたんで自立したときの状態が、とってもスリム!
畳んで自立させるまですべて形でで行うことが可能。
だから、場所をとらないからとっても便利!混んだ電車やバスの中でも気になりません!
片手で閉じたらそのままひょいと持ち上げて赤ちゃんを抱っこしながら階段の上り下りも難なくこなすことができます。
とにかく軽い。軽量のバギーのような感覚で車輪を取られそうになるような段差も簡単に持ち上げることが可能です。
駅のちょっとした階段なども苦になりません。
不満点といえば荷物を入れる籠小さすぎること。そしてデザインがいまいちぱっとしないことでしょうか?
軽さでは大満足ですがデザインはもうちょっと何とかならなかったのか?という声が結構ありました。
2)アップリカのスティックプラス
人気の秘密は個性的なデザイン!人気のスティックシリーズの最新作!自立がするもので、オシャレも追求したいママにおすすめ!
19,277円 写真クリックでアマゾンへ
◎スティックシリーズの7つの特徴
①スタイリッシュなデザイン
他のメーカーにないとってもスタイリッシュでおしゃれなデザインがとっても人気!街でもステキで目に止まります!めちゃくちゃおしゃれで使いやすい!
特徴であるサンシェードは、さっと開くことができる、とても使い勝手がよいと好評。重量はありますが畳むとA4サイズのスペースに自立できます。タイヤが全て下に来るのがポイント高いです。たたんだ時に汚れません。
デザインが魅力的なのとコンパクトに折りたためるということで購入を決意したお母さんはとても多いです。
日除け部分から赤ちゃんの様子を見られます。
また、ベビーカー自体が重いですから安定感は抜群。欠点なのか利点なベビーカーでもあります。
②オシャレで機能的なハンドル
ハンドルはスティックタイプ!だからもちやすい!そして、ハイポジション!だから背が高いママには押しやすくて背筋をぴーんと伸ばして押せる!
③ハイシート
通常のベビーカーと比べて地熱が2度ほどダウンするので涼しい。
だから、熱やホコリから赤ちゃんを守ります!
シートが高い分、シート下に荷物入れやすいし夏も活躍してくれます。
比較的長くベビーカーに乗るお子さんにもハイシートは最適です。
④風通し抜群
シート部分に通気孔があるから。だから、放熱効果が高いのです。
⑤反射板がある
だから、日光の照り返しやアスファルトからの放射熱をガードできる!結果、ムレやすい赤ちゃんの背中やおしりもサラサラで快適!
⑥リクライニングシート
リクライニングかなり倒れます。
140°のリクライニングが可能!だから、おでかけ中に赤ちゃんが眠くなっても安心!ぐっすり眠れます!
座る部分のクッションは外して洗えます。しかし、背中の部分は外れません。
⑦ワイドタイヤ
安定感のあるワイドタイヤが魅力!そして、後輪にもサスペンションを採用。だから、赤ちゃんに伝わる振動が軽減。結果、凸凹道も押しやすいし乗り心地OK!
走行が安定してるので軽量ベビーカーよりは段差に強いです。
※その他
ハイシートでデザインもシンプル。なにより涼しそうなので夏向きのベビーカーかも知れません。
不満点としては片手開閉ができない。片手走行ができない。対面式ではない。この3点が多かったです。
片手走行については半々といったところでしょうか?ハンドルが離れてるので片手押しの時、重さのバランスが取りにくいという意見も
「右にしか行かない・左にしか行かない」
という声と
「難無く片手走行可能でした」
という声にわかれました。コツが必要なのかもしれないですね。
3)「エアバギーココ」
最近みかける大型ベビーカー!重さや大きさは気にならない!とにかく赤ちゃんの安全&乗り心地、そして押しやすさを追求する人におすすめ!腰座り前、首座り後頃から使えます。B型ベビーカーとしてはちょっと特殊!でもすごい!
54,000円 写真クリックでアマゾンへ
◎エアバギーの7つの特徴
①3角構造
普通ベビーカーは4輪。でも、エアバギーのタイヤは3点で接地するという3輪で安定感抜群!なぜなら、一般的に車輪の数が多いほど道の振動や衝撃を受けやすいといわれているから。
三輪なので4輪に比べて格段に小回りがしやすい
②エアタイア
要するに空気タイヤのこと。踏切を通る事が多いなら、エアタイヤ!!
エアタイヤなので路面が荒れていても振動が伝わりにくいし押しやすいのがポイントです。タイヤ自体が振動吸収するエアタイヤーを使用。だから、さらにガタガタすることが少ないのです。結果、走行がものすごくスムーズ!さらに、押す側も、指で押しても進むくらいかる~いのです!
③ハンドブレーキ
エアバギーは、ベビーカーというより、車と考えています。
だから、安全運転に欠かせないブレーキはあって当然。例えば、坂道を下るとき。重力でベビーカーが引っ張られてしまいますが、手元で速度をコントロール可能なのです!
また、雨や雪といった天候の悪い日にも安心&大活躍!
坂道が結構多い人は下り坂のときブレーキが便利です。
④ドーム型サンシェード
サンシェードは深~いドーム型になっているのです!だから、強い日差しから赤ちゃんを守れます!また、角度の調節も可能!さらに、ウインドウがついています。だから、サンシェードを閉めていても赤ちゃんの様子を見れる!
⑤ドームの背面
背面はメッシュと布地の2重構造で開閉可能。だから、雨用のカバーをつけているときやお昼寝中などに、風通しを良くしたいときに大活躍!なぜなら、カバーを開けると、気持ちの良い風が通り抜けるから。
だから、赤ちゃんの快適度が違います!
⑥大容量カゴ
シートの下に大容量、なんと17リットルの大型バスケットがついているのです。だから、かさばるものから重いものまでラクラク運べる!
⑦エアメッシュクッション
座面と背もたれには通気性の良いエアメッシュクッションを採用。だから、汗をかいても安心なのです!このエアメッシュクッション、通気性とクッション性が非常に高いと評判。
なぜなら、その秘密は医療用シューズにも採用されている素材を使っているから。かつ、特殊な繊維構造が衝撃も吸収してくれる、すぐれものなのです。
※公共交通の利用がほどなくて折りたたむ事も無いのならば、エアバギーは片手で押す事ができるので楽です。
ただ、エアバギーは電車バスになると少し苦手な所あり。重量が9キロあるので玄関の階段などを持つ時が大変かもしれません。また玄関に置くとかなりスペースを取るのも大きいバギーの特徴です。
4)「マクラーレンvolo」
最近しばしばみかけるとってもおしゃれなデザイン。自立ができなくてもいい!とにかくオシャレママを優先する人におすすめ!特に東京では使っている人の数がぜんぜん違う!
アマゾンでは購入できないようです
◎マクラーレンの7つの特徴
①デザイン
とにかくベビーカーとは思えないほどの洗練されたデザイン!イギリス生まれで、海外ブランでベビーカーといえば、絶対に名前が上がるほどの人気ぶり!
②ブレーキペダル
ブレーキが足元にあるのです!だから、運転しながら簡単に足でブレーキングが可能!
③タイヤ
タイヤが大きめ!だから、押し心地、操作にストレスを感じさせない!スムーズ走行が可能です。
④シート
シートがフルメッシュシートで熱がこもらない!だから、暑い真夏や湿気でジメジメの時期も赤ちゃん安心!冬は寒いかといえばそういうわけでもなく生地の上にキルティング素材のカバーあり。
⑤フード
フードに画期的なはっ水&汚れ防止加工がほどこされています。だから、濡れたときも汚れたときも、さっと拭き取るだけでお手入れら~くらく!
⑥ショッピングバスケット
下の荷物をいれるバスケット部分の底面に、ヒートリフレクティブシートを採用。これは、地面からの輻射熱を反射する機能が。だから、荷物が熱くならない!
⑦レインカバーがかけやすい
通常、ベビーカーはレインカバーをかけるのがすごく大変!でも、マクラーレンのベビーカーは、レインカバーのかけやすさがダントツ!だから、急な雨にも慌てることなく安心!
※畳んで移動することが多い方にはオススメできないです。たたむと車輪が幌につくのでタイヤカバー必須。ずっと畳まないでいられる方にオススメです。保管についてはたたむと、横に倒すか、壁などに立てかければなんとかなります。
また、背の高い人でも無理な姿勢にならずに押せます。海外のものはパパも使用する場合が多い家庭、背が高いお母さんの過程に向いています。
5)「リッチェルのリベラ フルエ」
オシャレママを追求したいけど、自立が可能なベビーカーが欲しいというママに!
収納力があるベビーカーと言えばこれ
- シート下のかごが大きい
- 前後輪サスペンションで乗り心地がよい。
- 値段が手ごろなのに長く使える
- 雑誌やネットでの評判が高い
12,548円 写真クリックでアマゾンへ
◎リッチェル リベラ フルエの7つの特徴
①自立が可能
とってもオシャレなのに、自立が可能!オート自立スタンドが付いているので立て掛ける場所が無くても困りません。
だから、バスや電車などによく乗る人にはとっても嬉しい。
しかし、扱っている店舗が本当に少ないのが残念。ネット購入むきかも
安全面でも優れていてドア挟み込み防止探知機能つき
②シートベルト
5点で支える5点式のシートベルトで安全&安心。なぜなら、リッチェルのリベラフラレはフロントガードがないので、ここがとっても充実しているのです。
③シート
ワイドシートで赤ちゃんがのびのび広々と座っていられる!しかも、カバーをはずすとメッシュにもなる2wayシートが!だから、暑い時期も安心!それに、シートカバーは丸洗いもできちゃうので嬉しい!
④ハイポジションハンドル
ハンドル部分が高い!だから、背の高いママやパパも片手でらく~に押せる!
⑤価格が安め
オシャレ度が高いのに、価格が安めなのが嬉しい!20000円を切るお値段で購入可能。なのに長く使える。4歳までのロングユース(4歳(18kg)まで)
⑥ショルダーストラップつき
なんと、ベビーカーにショルダーストラップがついているのです。だから、肩にかけられるから、持ち運びがすごく便利!両手が使えるなんてありがたい!子どもとおててを余裕でつなげます!
⑦日よけ
日差しに合わせて角度が調節できる大型の日よけがついています。しかも、背面布もついています。だから、赤ちゃんを紫外線からしっかり守ることができるのです!乗っている間は帽子いらずで頭もムレない!
※リクライニングは110度くらい。
まとめ
B型のベビーカーは軽くて収納も抜群。お値段もA型に比べると安いものが多いです。とにかく荷物が少ないほうがいいという方に人気です。自立できるものも最近は多いです。