赤ちゃんが生まれて、初めて出会う物ってたくさんありますよね。ベビーカー、哺乳瓶、おっぱいパット、お尻ふき…などなど。
おむつもその中のひとつではありませんか?
毎日見かけるCMで色んなメーカー、種類があるのは何となく知っていたけど、使ってみて初めて分かるその違い!
こんなにも真剣におむつのことを考える日がくるなんて、独身時代の私に教えてあげたい(笑)。
皆さんは、なぜ今使っているおむつを選んだのでしょうか?
「出産した産院で使っていたから」「友達が使っていたから」「メジャーな気がして」「安かったので」など、おむつを選ぶ基準って案外あいまい。
全メーカーを試してみたママって、そんなに多くないんじゃないかな?
もちろん、私もそんな中の一人でした。毎日毎朝、息子くんの“背もれ”に悩まされるまでは…。
人気の高い【パンパース】はやっぱり優秀!
それまでは、上記のように特に理由もなく【パンパース】を使っていました。メジャーだし、楽天やアマゾンでセールをしていることも多いし。
実際のところ、さすが人気が高いだけあって【パンパース】はとっても優秀です。
「うんと眠ろ」のキャッチコピー通り、とにかくおしっこ&ゆるゆるうんちの吸収率がすごい! 最長12時間もおしっこを吸い取ってくれるから、夜中におむつ変えをしなくても大丈夫なんです。しかも股もれの心配はゼロで、お尻もサ~ラサラ♪
がしかし。なぜか背中もれ対策には甘かった…。よく見ると、股部分にはかなりのもれ防止に関する創意工夫が見受けられるのに、背中には特にギャザーやストッパー的な物もなく、ツルンとした仕様。
これじゃあ、爆風を伴う大量のゆるゆるうんちを、朝の授乳中に必ずしちゃう息子くんにはツライ。
毎朝の全着替え&手洗いに悩まされていた私は、泣く泣く【パンパース】を見限り、他メーカーのおむつ研究に乗り出しました!
その結果分かったことは、どのメーカーのおむつにも長所と短所があり、それぞれの赤ちゃんに合った物やその時々のお悩みによって、きちんと選んだ方が良いということ。
そこで今回は、自らが各メーカーのおむつを使用してみた感想と、あらゆる口コミサイトを調べて特徴や傾向をまとめてみました☆
もちろん、生まれた時からおむつを卒業するまで、何の問題もなく過ごせるのが一番ですが、もしも今おむつに関する何らかのお悩みを抱えているママがいたら、ぜひ以下の結果を参考にしてみてくださいね。
メーカー別・おむつ研究結果(※あくまで個人の感想です)
※画像はアマゾンのリンクへ飛びます。
【パンパース】(P&G)
■長所:
・吸収性が良く、一晩つけっぱなしでも全くもれない
・ゆるゆるうんちもすぐ吸収し、お尻かぶれしにくい
・おしっこお知らせラインがはっきりしていて分かりやすい
・伸縮性が良く赤ちゃんの体にフィットしやすい
・通気性が高いので、生まれたての赤ちゃんの肌にも優しい
・“パンパースポイント”を貯めておもちゃなどと交換できる
■短所:
・背中部分にギャザーがなく、背もれしやすい
・他製品よりも少々高い
・テープの粘着が強くて、おむつ交換時に服などにくっつきやすい
・股部分のギャザーが強めなので跡が付きやすい
・匂いが気になる(人もいる)
【メリーズ】(花王)
■長所:
・パンツ型が何かと優秀
・ふわふわの感触で触り心地が良い
・テープに色が付いていて、暗闇の中でもおむつ交換しやすい
・通気性が良いので夏に最適
・全種類(パンツ型にも)おしっこお知らせサインが付いている
・安くも高くもなく、価格が平均的
■短所(テープ型):
・他製品よりも多少もれやすい
・通気性が良過ぎて一晩着けっぱなしだと服が湿るので、冬場は不向き
・なぜか外国人に人気で時々品薄になる
・可もなく不可もなく、やや特色に欠ける
【ムーニー】(ユニ・チャーム)
■長所:
・腰回りのギャザー、テープともに伸縮性が良く、背もれに強い
・ゆるゆるうんちの吸収率がとても良い
・同じサイズでも他製品より大きめなので、ビッグな赤ちゃんにも合う
・新生児用は「おへそカット」がされていて安心
・パンパース、メリーズより安くコストパフォーマンスが良い
■短所:
・大きめなので、赤ちゃんの体型によってはもれやすい
【グーン】(大王製紙)
■長所:
・背中部分のギャザーが優秀で、背もれしにくい
・通気性が良くかぶれにくい
・吸収性が高いので、一晩つけっぱなしでももれない
・テープが太く、つけ外ししやすい
・テープ型、パンツ型ともに比較的安いので、コストパフォーマンが高い
■短所:
・股のギャザーがゆるめなので、赤ちゃんの動きが激しいともれる
・伸縮性があまりなく、満腹時に苦しそう
・パンツ型は腰回りのギャザーが弱い
【GENKI!】(ネピア)
■長所:
・他製品より安め
・テープが幅広で留めやすい
・通気性が良く、他製品と違ってテープ部分の通気性も高い
・おしっことうんちが混ざりにくい「尿便分離機能」なので、かぶれにくい
・アンパンマンのデザインが子供に受ける
■短所:
・ゴワゴワしていて肌触りが良くない
・吸収量が少なく、長時間つけっぱなしだともれやすい
【マミーポコ】(ユニ・チャーム)
■長所:
・メジャーおむつの中で最も安い
・ディズニーデザインが可愛い
■短所:
・ボコボコしていて肌触りが良くない
・肌に敏感な赤ちゃんはかぶれる
・フィット性が低くもれやすい
・Mサイズ以上しかない
まとめ
どこでも買える有名おむつ6種類の使用感想をご紹介しましたが、いかがでしたか?
赤ちゃんの体型やクセ、運動量、ママの好みによっても感じ方は変わってくるかもしれませんが、どのおむつにも一長一短があるんですよね。
まとめ買いには向きませんが、私なら
新生児~生後3か月は【パンパース】
~生後5、6か月まで【グーン】と【ムーニー】を朝と夜で使い分け
ハイハイが始まったら昼間は【メリーズ】のパンツタイプで、夜寝るときは【ムーニー】
なんて使い方をおすすめします♪
Myベイビーが毎日気持ち良く、快適に過ごせるおむつをぜひ探してみてくださいね!