いよいよGW目前!ですが生まれたばかりの赤ちゃんと上の子がいるママは、
上の子をどこかへ連れて行ってあげたいけれど、赤ちゃんがいるからどうしよう…
というのが大きな悩みではありませんか。
けれど最近、お出かけ先でよく見るのが、「新生児連れのママ」。生まれたばかりでしょ?っていう感じのふにゃふにゃしている赤ちゃんをイケア、ららぽーとなどのショッピングモールを何度も見ました。
これはマネしちゃだめです。新生児期は基本、ひきこもりのはず!
あのあと、熱とかでなければいいなあ、といつも思ってしまいます…。
とはいえ、上の子がいるとなると、ひきこもってばかりもいられませんね。
上の子が飽きずに新生児も守る、そんな休日の過ごし方を提案していと思います。
パパがいる、実家が近い場合は交代制で
パパや実家などサポートがある場合は、簡単ですね。
パパや実家に上の子の相手をまかせて、ママは新生児とお留守番です。
ママも息抜きしたい…ときは新生児が寝ている間2~3時間くらいを、上の子と過ごせばいいですね。
あと半年もすれば家族全員でお出かけできるときが来ます。少しの辛抱です!
パパ仕事、実家も近くない場合
GWや休日も仕事、というパパも多いですよね。実家が近くない、という方も多いと思います。
そんなときはどうするか?
1新生児を連れて遠出しないほうがいい
ずーっと子どもとうちにいるなんて!と外に出たくなりますが、サポートなしの新生児連れはかなりきついです!
結局はだれも楽しめなかった…なんてことになりかねません。強行はやめましょう。
2家でできるアウトドア遊びを工夫
とはいえ、天気がいいと家の中で悶々と過ごすのはもったいないですよね。
なので、無理のない「プチアウトドア」遊びはいかがでしょうか?
・庭やベランダでビニールプール
GWのころは、夏日が多いのです。25度を超える日も多く、プール遊びもおすすめなんですよ。
庭やベランダにビニールプールを出してぬるま湯を入れてあげましょう。
わが家のプール開きに大はしゃぎ!のはずです。
・おふろで水遊び
ビニールプールはちょっと大変…という方はおふろで水遊びがおすすめ。
おふろに浅くぬるま湯をはり、おもちゃを用意してあげます。水にふれるだけも気分転換になっておすすめです。
・庭やベランダでおままごと
女の子で、おままごと遊びが好きなら外でしてみてはいかがでしょう。いつもとは違うシチュエーションなので、ピクニックごっこなど遊びが広がります。
3ふだんとは違うおうち遊びを提案
天気がよくないときは、ふだんと違うおうち遊びを提案してあげてはいかがでしょう。
お子さんが「今までにやったことがないこと」にチャレンジさせてあげるいい機会になります!
たとえばお絵かきなら、絵の具で描いてみる。色鉛筆にチャレンジしてみるなど、ふだんとは違うツールを使うだけでも新鮮な気持ちで遊べます。
はさみやのりなど、工作デビューもおすすめですね。折り紙も、まだしたことがないのであれば、手軽なのに新鮮にうつること、請け合いです。
4お手伝いごっこ
お子さんが3才以上なら、一緒にお菓子づくりもいいですよ。クッキーなど簡単なものでいいのです。
トッピングしたり、まぜたり、形をつくったりと粘土遊びの感覚で楽しめます!
女の子も男の子も楽しめ、おやつタイムも充実するおすすめの遊びです。
5同じ状況のママと一緒に遊ぶ
世間は休みなのにパパが仕事でいなくてヒマヒマ~っていうママは結構いるものです!
上の子のなかよしさんに気軽に声をかけてみて、おうちに呼んで一緒に遊ぶのも一案です。
ランチ会やティーパーティなど食にからめるのも楽しいですね。
まとめ
いかがでしたか?
新生児ちゃんがいると、なかなかアクティブに動けませんが、今はそれでいいのです!
サポートがないと大変ですが、「いつもとは違う」をキーワードにしたおうち遊びがおすすめです。
間違っても新生児を人ごみの多い場所に連れて行かないようにしましょー!