無事出産を終えてひと休み…どころか、産後しばらくはハードな生活が続きますね。
とくに初産のときは、さまざまな体調不良や異変に悩まされることが多いものです。
よくあるトラブルはこの5つ。
風邪をひきやすい
抜け毛がひどい
目が疲れる
歯が痛い
イライラする、落ち込む
このうち一つは「あるある!」と感じるものがあるのではないでしょうか?
ここでは、そんな産後の体調不良・異変の原因と解決法をいろいろなママの意見と自身の経験からまとめてみます。
すべての体調不良は睡眠不足が原因!
産後しばらくは夜も2~3時間おきに授乳する生活が続きます。赤ちゃんはまだ人間としての生活リズムが整っていないので、そのようなリズムになりますが、大人にとってはきついもの。
大人の人間には朝起きて、夜寝るという生活リズムが必要なんです。
産後に起きるさまざまな体調不良は、授乳による栄養不足なども言われますが、なんといっても睡眠不足。これに尽きるのです!
なので、まず心がけてほしいのは、
赤ちゃんが寝ているときは自分もなるべく寝る。
赤ちゃんの生活リズムが整うまでは、家事はほどほどでいいと決めてしまうと楽です。旦那さんにもそう伝えてしまいましょう。
トラブル別・解決の糸口
風邪をひきやすい
睡眠不足による免疫力の低下ですね。先ほど書いたように、とにかく、なるべく赤ちゃんと寝る生活を心がけましょう。
授乳中は受診しても、漢方薬程度しか処方されません。寝て治すしかないのです。
抜け毛がひどい
これはもう、おさまるのを待つ、しかないです。
私自身も、しばらくはごっそり抜けて…1回の洗髪で50本、いや100本は抜けていたのでは?と思います。
このままはげるのでは、と心配する方も多いですが、大丈夫。しばらくすればおさまります。
育毛剤なんて間違っても買わないでくださいね~。
目が疲れる
今スマホやPCを見ているあなた。目の疲れの原因はスマホやPC画面の見過ぎにもあります。
ゲームなんてもってのほかですよ!
そして、これまた睡眠。まぶたを閉じて目を休めるのがいちばんです。
そして、それでも疲れがとれないときは眼科へ行きましょう。目の疲れを和らげる鉄剤を処方してもらえます。
歯が痛い
これは虫歯や歯槽膿漏ですね。育児に追われていると、歯を磨くのを忘れて寝てしまった…なんてことが続くものです。
でも、そんな生活を続けていると、歯は一気にボロボロになります。
私も歯槽膿漏になりました…。育児中は歯科へ行くのも一苦労。
最低でも朝と寝る前の3分ずつは、歯を磨きましょうね!
味がおいしい、香りがいいなど好きな歯磨き剤にしてみたり、かわいい歯ブラシにしてみたり、グッズで気分をアゲルのもおすすめです★
イライラする、落ち込む
今「産後うつ」が問題になっていますが、病気とはいわなくても、なんとなく気分が落ち込むってこと、ありますね。
解決策はやっぱり家の外に出る、のがいちばんだと思います。
大人の人間には、家の外の世界=「社会」がやっぱり必要なんです。
まずはスーパーへ買い物でもいいと思います!
そして慣れたら子育て支援センターや児童館など、同じくらいの赤ちゃんが集まる場所に足を運んでみましょう。
同じ気持ちを抱えているママとちょっと話すだけでも気が楽になります。子育て支援センターにいるスタッフさんと話すのもいいですね。
午前中の1~2時間を「社会の時間」としてみると、だいぶリフレッシュされると思います。
まとめ
いかがでしたか?
産後にはいろいろな体調不良や異変がおきますが、自分だけじゃない、よくあることなんだ、と思うのも気持ちが楽になる考え方です。
そして、
今の状態は一生続かない、いつかは終わる、ということを知ることも大切。
赤ちゃんの生活リズムが整えば、トラブルはどんどん減っていきます。なので、今は辛抱の時期ととらえて、なるべく寝ることを心がけましょう。
複数のママさんが言っています。
健康食品にお金をつぎこむより、寝る。
ママさん、どんどん寝ましょう!寝るママは育つ★