新生児はきっかりと3時間おきに起きてくる。
一気に寝たいけど、それが出来ないので細かく寝てとにかく睡眠を確保!
しかし・・・よりによってそんな時に、うとうとしてる時に頼んでいた物が届きます。
しかも忘れた頃に・・・!
それぞれの対処方法をご紹介します。
宅配業者に睡眠を妨害されないための事前準備
・コープ
初めに置いておいて欲しい場所を決めておきましょう。
マンションなら、毎回全て宅配ボックスに入れて貰う。
それか時間をきっかり指定してその時間に起きているようにしましょう。
ちなみに私は4時にしておきました。
4時だとその日の夕食にも間に合うし、比較的起きているからです。
間違っても午前中は疲れてしまいます。
・宅配便
宅配便ってほんと忘れた頃に来たり、出産祝いなど全然時間も日にちも読めません・・・。
ところが最近はネットで会員になれば、前日などに予めメールが来て知らせてくれるサービスがあります。
ヤマト、佐川などがやっています。
この大手ふたつを抑えておくだけでも、かなり楽になるはずです。
また時間指定も出来るようになっているのでそれも利用しましょう。
なので予めネットで登録しておく事が大事です。
これも妊娠中にしておくと後々便利ですよ。
・宅配便2
宅配便で、ネットに登録するのが面倒くさいなどですと、一度配達に来たときに
全て宅配ボックスにお願いします。
「全てこの場所に置いておいて下さい。」
等と直接言っておけば大丈夫です。
しかし、冷蔵などはさすがに無理なのでイキナリ来た配達には対応しなければなりません。
・急に来るお客様
子供が産まれたからと言って、いきなり来てしまう人も中には居ます。
しかしこっちはパジャマで寝てた・・・!
これは対応出来ないですよね。
インターフォンで改めて来て頂くか、お祝いがある場合(生もの等)だと指定の場所に置いておいてもらいましょう。
「今、ちょっと出れないのですいませんが・・・」
と言うと以外に引いてくれますよ。
私も田舎から貰った野菜のおすそ分け・・・等と来ましたが全てこれで乗り切りました。
向こうも解ってくれていたのが救いです。
もちろん後でフォローは絶対必要です。
一日中パジャマなこともありますし・・・
私はもちろん一日中パジャマな事もしょっちゅうありました。
隙あらば寝たい為に、必要最低限しか起きていた記憶がありません。
そんな時に突然来られても困りますよね。
対策しておきましょう。