妊娠中に体重管理をしていたつもりではあったのですが、体重が増えすぎてしまい、出産後も元の体重まで減りませんでした。
出産後すぐは私の元々の体重にプラスして7㎏ぐらいあり、以前とは違うなと自分でも思いました。
自分にとって辛かったことは何ですか?
自分の体型がくずれてしまうと、女性としての自信がなくなりました。町を歩いていても、子どもを連れてスタイルが良いお母さんをたくさん見かけ、「あの人達はきれいで羨ましいな」と思いました。赤ちゃんの世話をしてただでさえ疲れていたのですが、そういったことを考えると、ますますふさぎこんでしまいました。
妊娠前の服を着ようとしても着られないこともあり、服を一から用意しないといけないという大変さがありました。
おしゃれをするのも忘れ、必要最低限の枚数だけ購入して、ローテーションするようになってしまいました。
旦那は妊娠前までは私を女として見てくれていましたが、出産後に赤ちゃんの世話に追われ、体型が変わってしまったので、前のような扱いをしてくれなく
なりました。
このままでは色々とマイナスが多いと思いました。
解決・改善するためにやったしたこと
ダイエットをしようと思ったのですが、小さい赤ちゃんがいて、運動する機会を作ることが難しかったです。また食事制限をしたら良いのですが、母乳で赤ちゃんに栄養を与えているので、母体が栄養不良になってしまうと危ないということもあります。
そこで私がやってみたことを紹介します。
1.自宅で赤ちゃんが寝ている合間にできる、自転車のペダルこぎを購入して、取り組むようにしました。一日30分でなるべく毎日続けるようにしました。
自転車こぎ運動以外にも、天気が良い日には気分転換も兼ねて、赤ちゃんをベビーカーに乗せて、長めの散歩をしていました。
2.食事面に関しては、野菜を多めに摂る食事をしました。お肉や魚などもしっかりと食べていましたが、脂っこい部分を取り除いたり、調理法をつけたり
とカロリーを気にするようにしました。
3.毎日決まった時間に体重計に乗って、体重を測っていました。毎日測ることで、ちょっと太りだしたらわかりますし、減っていっているのがわかるので
励みになりました。ダイエットの方に意識が向くようになりました。
その後の生活の変化・現状について
これを半年以上続けて、次第に痩せていくのがわかりました。結果として元の体重に落とすことができましたし、産後太りを解消できました。
気持ちの面では女を取り戻したような自信が出てきました。またおしゃれを楽しんだりできるようになり、毎日の生活が楽しくなりました。
見た目が全てではないですが、見た目によるところも大きいなと思いました。
【メッセージ】今、悩んでいる人に伝えたいこと
体型を戻したいという気持ちが強ければ、上手くいきます。
赤ちゃんがいながらですが、少しづつできることをやっていれば、成果は出てくると思います。