赤ちゃんの体温ってよくはかりますよね。
うまれてすぐの頃だとお風呂の前。そして予防注射の前など病院に行く前。
そして、しばらくたつと風邪を頻繁にひくのでそのようなときなど、体温計の出番は年中です。
でもあかちゃんの体温をはかるのはとっても大変!
なぜなら、赤ちゃんははかっている最中にじっとしていることなどありません。
そのため、ママは体温計がはずれないように、ひたすら泣き暴れる赤ちゃんをぎゅっと抱きかかえなければなりません。
簡単に測れるタイプの体温計は【誤差】がひどい
そんな状況を見かねて、耳ではかるタイプなど、一瞬ではかれる体温計に手を出してしまうことも。
でも実際使ってみると、ものすごく誤差が激しいのであまり参考になりません。
お医者さんでもできるだけ脇ではかるタイプがおすすめと言われるし・・・と悩んでいるママにとってもおすすめの体温計があるんです!
これを知らなければ、いつまでも体温をはかるだけで疲弊してしまう日々が続いてしまいますよ。
おすすめの体温計、それがテルモの電子体温計「スピード検温式 平均20秒」というものです。
テルモの電子体温計「スピード検温式 平均20秒」のすごい3つの理由
①とにかく早い!
平均すると20秒でホントにはかれます!
テルモの他の体温計は実際に測定値が出るまで1分前後かかることが多いのです。
しかし、この体温計は、平均するとホントに20秒ほど、あっとゆうまにはかれるのです。
そのため、赤ちゃんが暴れていても、ちょっと何か見せたり話をそらしている間にはかれてしまうのです!
②正しい!
確かにこの20秒ではかれているのは、予測値であることに間違いはありません。
しかし、もう数十秒~分待つと実測値が得られるのですが大して前後しません。
普通は予測値と実測値がかなり違うことがあります。
しかし、この体温計は試しに使ってみると誤差が少ないのがわかります。
また、普通の体温計では数回はかるごとに体温が異なっていることがよくあります。しかし、この体温計は何度はかってもその数値なのです。
そのため、本当に正しい体温がわかります。
なので、この体温計ではかった数値を、そのまま病院に提出しても安心!
③表示部分が見やすい!
もともと、表示が見やすいです。でも、もっと便利なのは暗いところでは、表示部分にバックライトがつくのです。
そのため、夜など暗いときに赤ちゃんの体温をはかるためにわざわざ電気をつけなくても大丈夫なのです。
まとめ
いかがでしたか?まさに赤ちゃんの体温をはかるのにもってこいの機能しかついていません。
この体温計を使えば、ママもジタバタ暴れる赤ちゃんに苦戦することもなくなります。
結果、ママの体力、気力が疲弊することもなくなりとっても楽になりますよ!